精油の基礎知識 ブログトップ

[練習問題]精油の基礎知識・AEAJアロマインスト試験 [精油の基礎知識]

今回は、精油の基礎知識からです。

1. テルペン系炭化水素は(   )しやすいため、一部を除去する処理を(    )という。
2. エステル類は、湿気などの水分と反応して(    )をおこす。
3. 精油の作用で、尿の排泄を促進する作用を何というか。
4. 精油で、同一学名だが、化学的な特徴に大きな差が見られるものと何というか。
5. 揮発性有機溶剤抽出法について
  (    )(    )などの揮発性の有機溶剤に植物を入れ、花ロウという(    )成分が精油成分とともに固まる。
  これを(    )という。これから溶剤を除去したあと、(    )を使い、精油を抽出。抽出されたものを(    )という。

 回答は、次回のブログで・・・

 私が大好きな香りの一つ、とても高価でなかなか買うことが出来ないのですが、特徴として、
 低温で固まりやすいが、手で温めると液体に戻るという精油。抽出方法は「水蒸気蒸留法」
 学名「Rosa damascena」ロサ・ダマスケナ。「ロサ・ダマスセナ」と覚えました。
    ↓
 

前回の答え
 1. 好中球 2. マクロファージ 3. 細胞性免疫 4. IgE (免疫グロブリンE) 5. ヘルパーT細胞
nice!(0) 
精油の基礎知識 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。