前の10件 | -

【練習問題】健康学・AEAJアロマインスト2試験対策 [健康学]

こんにちは。

今回は、健康学からの出題です。

1. 喫煙者の近くで、副流煙や排出煙を吸ってしまうことを何と言うか?
2. レム睡眠とは、(      )を伴う睡眠である。
3. レム睡眠とノンレム睡眠の合算サイクルは、1セット何分か?
4. ストレスを、生体に生じる生物学的な変化(歪み)とし、医学に取り入れた学者は?
5. 長距離移動を短時間に行ったときなどに生じる、時間のずれで身体に発生する不調状態を何と言うか?

インストラクター試験の出題範囲は、とても広く・・・
えー!?そんなのどこに記載されているの?って思うものも、しばしば・・・。
でも、合格には100点は必要ありませんから、ご安心くださいませ。






前回の回答です。
1. 卵胞刺激ホルモン(FSH)・黄体形成ホルモン(LH) 2. プロゲステロン(黄体ホルモン)   
3. 卵胞期  4. エストロゲン(卵胞ホルモン)   5. 性腺刺激ホルモン放出ホルモン


nice!(1) 

【練習問題】解剖生理学・AEAJアロマインスト試験 [解剖生理学]

今回は、女性の性周期からの出題です。

1. 排卵時に分泌がピークとなる下垂体から分泌されるホルモンを2つ挙げよ。

2. 卵巣周期の黄体期に分泌が多くなり、体温上昇に関与するホルモンは?

3. 子宮内膜周期の増殖期は、卵巣周期では(   )期である。

4. 子宮内膜周期の増殖期に子宮内膜が増殖するのは(     )の作用である。

5. 性周期に関与する、視床下部から分泌されるホルモンの名称は?


いかがでしょうか?回答は、次回です。
性周期のグラフが、頭に入っていると、分かりやすいですね。

花粉の時期となりました。
私は花粉症です。
この時期になりますと、マスクの中にティシュを入れ込む際、肌に着かないほうに、
この精油を1滴たらして使用しています。

生活の木 Herbal Life Organic ユーカリ・グロブルス 3ml
 
学名「Eucalyptus globulus」エウカリプトゥス グロブルス
ちょっと、間違いやすい綴りです。
エウキャリープトウス グロブルース・「r」ナシ(lのみ)と覚えました。

前回の回答です。
1. 前葉 乳腺  2. カルシトシン  3. フィードバックシステム(自動制御機構)   4. メラトニン
5. 内分泌系 前葉 中葉 後葉 構造 機能 0.5 小 間脳
nice!(0) 

【練習問題】解剖生理学・AEAJアロマインスト試験 [解剖生理学]

今回は解剖生理学「内分泌・ホルモン」からの出題です。

1、下垂体(  )から分泌される「プロラクチン」の標的器官は?
2、血液中のカルシウム濃度に関与する、甲状腺から分泌されるホルモンの名称は?
3、下垂体系と下位内分泌腺の間で働く、ホルモンの自動制御機構の事を何と言うか。
4、松下体から分泌され、サーカディアンリズムを調節しているホルモンの名称は?
5、下垂体についてです。
  下垂体は(    )の中枢で、(   )(   )(   )から構成され、それぞれ発生的・(  )的・(  )的に   異なっています。大きさは、約(   )gの(  )指大の臓器で、(   )の底に付着しています。

回答は、次回です。

最近、私は、この芳香蒸留水に凝っています。
エイジング効果・乾燥肌に効果的。精油は高価なのでとても購入できません(笑)
学名は、Citrus aurantium・キトルス アウランティウムです。(覚えやすいですね)
化粧水として、グリセリンと混ぜて使用しています。
フローラルウォーター【芳香蒸留水】ネロリ(オレンジフラワー) 100ml


では、前回の回答です。

1、重合・脱テルペン処理  2、加水分解  3、利尿作用  4、ケモタイプ  
5、石油エーテル・ヘキサン・天然ワックス・コンクリート・エタノール(エチルアルコール)・アブソリュート

いかがでしたでしょうか?






nice!(0) 

[練習問題]精油の基礎知識・AEAJアロマインスト試験 [精油の基礎知識]

今回は、精油の基礎知識からです。

1. テルペン系炭化水素は(   )しやすいため、一部を除去する処理を(    )という。
2. エステル類は、湿気などの水分と反応して(    )をおこす。
3. 精油の作用で、尿の排泄を促進する作用を何というか。
4. 精油で、同一学名だが、化学的な特徴に大きな差が見られるものと何というか。
5. 揮発性有機溶剤抽出法について
  (    )(    )などの揮発性の有機溶剤に植物を入れ、花ロウという(    )成分が精油成分とともに固まる。
  これを(    )という。これから溶剤を除去したあと、(    )を使い、精油を抽出。抽出されたものを(    )という。

 回答は、次回のブログで・・・

 私が大好きな香りの一つ、とても高価でなかなか買うことが出来ないのですが、特徴として、
 低温で固まりやすいが、手で温めると液体に戻るという精油。抽出方法は「水蒸気蒸留法」
 学名「Rosa damascena」ロサ・ダマスケナ。「ロサ・ダマスセナ」と覚えました。
    ↓
 

前回の答え
 1. 好中球 2. マクロファージ 3. 細胞性免疫 4. IgE (免疫グロブリンE) 5. ヘルパーT細胞
nice!(0) 

[練習問題]解剖生理学・AEAJアロマインスト試験 [解剖生理学]

こんにちは!お疲れ様です。

今回は解剖生理学の「免疫」から出題です。

1. 顆粒球の3種の中で、免疫活動に関与するものは?
2. 単球は血管から組織に入ると何となるか?
3. 特異的免疫機構でT細胞が直接異物を排除する防御システムを何というか?
4. アレルギー反応に関与する抗体は?
5. HIVによって破壊される細胞は?

今回は、ちょっと優しい問題でした。

・インドのアーユルベーダ医学で、万能薬といわれた精油・特徴成分はサンタロール
 木部心材から抽出で、「ビャクダン・白檀」とも呼ばれます。
 学名:Santalum album(サンタルム アルブム)サンタルームアルブームって、読めますよね。覚えやすい精油ですね。
   ↓


前回の回答
1. イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、
  バリン、ヒスチジンのうち、2つ 2. アテローム硬化 3. 過酸化脂質  4. カルシウム  5. E


nice!(0) 

[練習問題]健康学・AEAJアロマインスト試験 [健康学]

お勉強、お疲れ様です。
今回は、健康学からです!頑張っていきましょう~

1. 必須アミノ酸9種の中から、2種類を記入せよ。
2. 大きな動脈の内膜に血中の過剰脂肪がこびりつき、血管内膜が狭められ、硬くなった状態を何というか。
3. 不飽和脂肪酸が酸化して出来る物質をなんというか。
4. 人体に一番多く存在するミネラルは何?
5. 生体の酸化防止に関わり、老化を防ぐはたらきのあるビタミンは?

回答は次回のブログで・・・

疲れて、やる気が起きなくなってしまったら・・・勿論、休養が大事ですが、助けてくれる精油は、
 
こちら! 学名・Citrus bergamia(キトルス・ベルガミア)柑橘系→シットルース(Citrus)と覚えました。




前回の回答:1. 有棘層 2. 天然保湿因子(NMF) 3. 2週間 ※基底層→角質層で2週間・角質層で2週間で角質となります。 4. 乳頭層 5. 1.5~1.8㎡ ・ 8~16 ・ 臓器 (以下順番なし)体温調節・汗、皮脂の分泌・呼吸・栄養貯蔵

いかがでしたでしょうか。


【アロマテラピーのお店】


nice!(0) 

[練習問題]解剖生理学・AEAJアロマインスト試験 [解剖生理学]

解剖生理学・皮膚~

1.表皮の上皮組織で一番厚い層は?
2.角質層の角質細胞内にある、水溶性の混合体を何というか?
3.基底層で産生された細胞が、角質層に至るまでの期間は何週間か?
4.真皮で、知覚神経と毛細血管が張り巡らされている場所は?
5.皮膚とは、表面積(   )㎡ほど、重量は体重の(   )%。人体最大の(  )であり、健康のバロメーターといわれます。感覚器としてだけでなく、(    )・異物の侵入を防ぐ障壁・(    )・角質の排泄・(     )・(     )などの役割があります。

5の問題は、2次試験の文章問題を意識してみました。

前回の回答:1.ジャン・バルネ 2.僧院医学 3.ディオスコリデス 4.グラース 5.ルネ・モーリス・ガットフォセ




nice!(0) 

[練習問題]アロマテラピーの歴史・AEAJアロマインスト試験 [アロマの歴史]

今回はアロマテラピーの歴史から

1.次の中で16世紀のハーバリストでない人物は?
 ジョン・パーキンソン ニコラス・カルペッパー ジャン・バルネ ジョン・ジェラート
2.中世ヨーロッパで、主に教会や修道院で行われた、薬草を中心とした医学を何というか。
3.「マテリア・メディカ」をあらわした、古代ローマの医師の名は?
4.南フランスのプロバンス地方で、ルイ14世の時代から香水の町として有名になった町は?
5.アロマテラピーという言葉を造語した人物名を、フルネームで記述せよ。

回答は、次回のブログにて!


私の最近のお気に入り。とっても使いやすいです!
    ↓
新品 NEAL'S YARD 限定 オーガニックコットントートバッグ (Organic cotton tote bag) 二ールズ...


nice!(0) 

独学「AEAJアロマインスト試験」2次試験対策勉強法 [ブログ]

参考になるかどうかわかりませんが・・・

1、コンプリートブックの出題範囲をじっくり読む。
  (だいたいどのようなことを勉強するのかを理解します)
2、あとは、問題集で出題の傾向を探る。
3、解からなかった問題は、回答を見るのではなく、
  「コンプリートブック」や「目で見るからだのメカニズム」で調べる。
4、余計なことまで、深く勉強しない。
5、とにかく何度も繰り返す。
6、長い単語や、難しい漢字、学名は、紙に書く。

簡単ではありませんが、余計な事考えず、合格目指して、頑張ってくださいね!!

前回の回答
1.乳腺 2.カルシトシン・パラソルモン 3.松果体 4.フィードバックシステム(自動制御機構) 5.A

nice!(0) 

[練習問題]解剖生理学・AEAJアロマインスト試験 [解剖生理学]

今回も、解剖生理学からです。

1.下垂体前葉から分泌されるプロラクチンの標的器官は?
2.血液中のカルシウム濃度に関わるホルモンを2つあげよ。
3. サーカディアンリズムに関わり、メラトニンを分泌する内分泌器官は?
4.下垂体系と下位の内分泌腺の間で働く、ホルモン自動制御機構を何というか。
5.膵臓から分泌されるグルカゴンは、( )細胞で産生される。

回答は、次のブログで!

記憶力・集中力を上げる精油ローズマリー(Rosmarinus officinalis)
ロスマリヌス オフィキナリスですが、ロスマリヌス オフフィシナリスと覚えました(笑)

nice!(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。